作品情報とキャストの紹介
ミステリー小説で年間一位に輝いた横山秀夫の原作を佐々部清が映画化。
同僚や部下から尊敬されていた元敏腕警部が妻を殺して自首してくるが犯行から自白するまでの2日間なにをしていたのか不明であり犯行の動機も分からず。
世間体を気にする警察は静かに片付けようとするが沈黙を続けるには何か理由があるはずだと思う刑事は検事や記者から協力を得て真相を突き止める。
ネタバレ あらすじ /半落ち
連続少女暴行事件の犯人を逮捕するため部下を向かわせた県警捜査1課強行犯係指導官・志木和正は早朝から署で報告を待っていました。
妻を殺した元県警警部・梶聡一郎が出頭してきたと交通課から連絡があり刑事部長から担当するよう命じられます。
梶は三日前にアルツハイマー病の妻・啓子の首を両手で絞め殺しました。
出頭するまでの二日間の行動が不明であり、何より7年前に急性骨髄性白血病で亡くした息子の命日に殺人を犯した事が謎でした。
刑事部長や本部長は、現職警察官による殺人という事でマスコミの対応に頭を悩ませていました。
嘱託殺人だと伝えるが空白の二日間は何をしていたんだと責められます。
持っていたポケットティッシュから歌舞伎町へ行った事が分かるが梶は空白の二日間の事は話してくれなかった。
自殺を図った痕跡を見付けたことで、歌舞伎町にいた事はふせ空白の二日間は死に場所を求めて彷徨ったと誘導尋問するよう志木は命じられます。
検察にまわされたが佐瀬検事は取調官の名前が変更されているのに気付き強制された供述だと見抜きました。
空白の二日間
東京へ行った事は間違いないのに何故隠すのか気になった佐瀬検事は組織によって供述された捏造だと調べようとするが物証はすべて県警に押さえられていました。
また横領していた検察事務官が下位組織の警察に逮捕された事で大事にしないかわりに捏造の件を調べるのを止めるよう検事正から言われてしまいます。
佐瀬検事が県警で怒鳴った事で、
東洋新聞記者の中尾洋子は供述が捏造であると知り調査を開始するが県警本部長から連続少女暴行事件の犯人を教えるから黙ってるよう言われます。
でも・・中尾は県警と検察の裏取引の記事を流しました。
啓子の姉・島村康子は取材で「姉は梶さんを恨んでないと思います」と答えました。
佐瀬検事と同期生の植村弁護士は梶の弁護を引き受けたいと康子にお願いしました。
人権派の弁護士で売り出したい植村だったが歌舞伎町へ行った事は確実でも接見した梶は何も話してくれませんでした。
梶が大切な誰かを守っていると知った植村弁護士はマスコミに囲まれるが何も話しませんでした。
事件の担当となった藤林裁判官の父親もアルツハイマー病でした。
妻の澄子から「殺してくれ」と頼まれた事があると聞かされ父親は自分が壊れていくのに怯えていた事を知ります。
梶の気持ちが少し理解できた藤林裁判官だが弁護士も検事も自主するまでの二日間の事は分かりませんでした。
結末/半落ち
梶の息子はドナー登録をしていて助けた子(池上一志)がいました。
妻を殺したあと自分も死のうとしていたが啓子の日記を見付けます。
啓子の日記には池上一志からドナーを提供してくれた人へ感謝の言葉が書かれた記事が貼ってありました。
歌舞伎町で1番小さなラーメン屋で働いている池上はいつの日かドナーを提供してくれた人に食べてもらいたいと書いてあり啓子は自分の子供と思うようになり自分が壊れる前に会いたいと探していました。
日記ですべてを知った梶は歌舞伎町で1番小さなラーメン屋を探し池上少年が作るラーメンを食べたのです。
裁判では、弁護士、検事から真実を明かされてしまうが少年を守るため最後まで否定し続けました。
そして啓子が壊れる前に死なせてあげたいと思い愛する妻を殺したと梶は最後に述べました。
梶は懲役4年に処され護送された車の中から道路の脇に立つ志木警視と池上少年を見付けます。
池上少年は「生・き・て・く・だ・さ・い」と必死に叫びました。